ひとめでわかる!東急ハーヴェスト鷹峰京都 温泉マップ
金閣寺付近しょうざんリゾート京都内にある東急ハーヴェスト鷹峰京都
観光で歩き疲れた身体を癒すため、到着後すぐに温泉へ♪
チェックインした日は、宙(そら)が男湯・地(くに)が女湯。
洗い場もたっぷりあり、アメニティもシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・メイク落とし・洗顔料のフル装備なので安心。
地(くに)大浴場
黒っぽいタイルを基調とした大浴場に檜をふんだんに使った浴槽。
やわらかいアルカリ性のお湯が檜によってよりやわらかく感じる。
温度は42℃くらいなので熱すぎず、ゆったり浸かれる快適な温度。
露天風呂は竹林を眺めながら浸かっていると時間を忘れる。
奥にある立湯は水深1.15m。
ジェットバスもあり、小窓から外を見ながらマッサージもでき贅沢なお風呂だった♪
お肌の乾燥がひどかったので「美肌の湯」の泉質のお湯をたっぷり顔にかける(*´з`)
お風呂から上がった後、保湿もたっぷりして寝たら、翌日お肌がプルプルに
「美肌の湯」の泉質は素晴らしい!!
地(くに)サウナ
ドアが非常に重く、開閉の際にドアを自力で閉める必要があるところが難点だった。
サウナは5~6人くらい入れる広さ。
誰もいなかったのでラッキー♪
86℃くらいなのでじっくり自分と向き合うのにちょうどいい温度。
湿度も30%くらいと高めなので乾燥しすぎてなくて良かった。
換気口が浴室側にあるので浴室の声が聞こえるのが少し気になった。
地(くに)水風呂
一人用サイズの水風呂。
温度22℃くらいでいつまででも入っていられる心地よさ♪と思って浸かっていたら、吹き出し口から凄い勢いの水が!
水風呂に浸かって1分くらいすると出てくるみたい。
工夫されているのが吹き出し口から出る水の上部と下部で温度が変えられていて、上部から出てくるのが冷たい水で下部から出てくるのが温かめの水になっていた。
一見、ただの水風呂だったが突然魅力的な水風呂に大変身www
地(くに)外気浴
ととのいイスやリクライニングチェアはないので露天風呂のフチに座って涼んだ。
足湯しながら外気浴することができると前向きに考えればこれもいい♪
竹林を見ながら外気浴できることはなかなかないので貴重な時間だった。

宙(そら)大浴場
翌日は朝6時から入れるので6時に起きて準備していくとすでにたくさんの人が入ってる!
身体を洗ってからまずは内湯に浸かって身体を温める。
隣のジェット風呂は浴槽がライトアップされていてなんか高級感が出てる。
明るいグレーのタイルを基調とした大浴場は、地(くに)よりも少し雰囲気が明るい。
身体が温まってきたので露天風呂に行ってみると自動ドアを出てすぐ右側にミニサイズの滝が!!
正面の階段を上がると露天風呂があり、川を眺めながら浸かれるように演出されていた。
奥に行くとドームのような空間になっている楕円のお風呂がある。
ここが「瞑想風呂」のようだ。
地(くに)大浴場に行く時、楕円のモニュメントのある庭園を横目にして行ったがそのモニュメントの中が瞑想風呂になってる。
アートなお風呂に感激!!
宙(そら)サウナ
コンパクトなサウナで3人いると圧迫感が・・・
朝イチだからか温度も上がっておらずぬるめ。
数人入っていたので1セットだけ堪能。
宙(そら)水風呂
こちらの水風呂は温度が低めで13.7℃。
サウナが90℃以上の時に入ると気持ちよさそう。
地(くに)より横幅があり、3~4人は入れるサイズ。
宙(そら)外気浴
浴場内にベンチがあるのでそこで休憩か露天風呂のフチに足湯をしながら外気浴かと思っていたら、滝の奥にリクライニングチェアようなものが見える・・・
滝つぼから無理やり入れそうだけどよく見ると洗面スペースから出入りできそうなドアが見える!
一旦、浴室を出て洗面スペースを横切って行くと滝を眺めながら休憩できるリクライニングチェアが設置されてた!
導線が微妙だけどロケーションは最高!!
次回は夜、こちらの大浴場を満喫したいと思った(^^)
発見☆
脱衣所スペースにある「ミネラル水素水」の飲料水がめちゃくちゃ美味しかったのでお立ち寄りの際はぜひ飲んでみて欲しい!!