ひとめでわかる!スゴイサウナ 札幌 温泉マップ
2025年3月25日オープン!北海道発上陸パブリック型マグマスパ式サウナ
体温上昇に特化した室温・湿度・光線の黄金比を活用した新しいサウナと聞いて早速行ってきました。
汗がたくさん出て、ととのうためにはサウナの温度だけではなく、湿度とのバランスが大事。
そこにさらに育成光線を活用したサウナでの体感の違いを楽しみたい♪
サウナ
女性サウナは、他の施設と比べて珍しく広い!
各段(3段)に温度計が設置されていて、上から70℃、68℃、60℃と表示されていたが体感温度は、90℃くらいに感じた。
サウナの温度プラス育成光線という設備のおかげで体感温度が高く感じるのかもしれない。
湿度60%に設定と謳っているだけあって、普通のサウナのカラッとした感じとは全く違う空気がしっとりしてる感じだった。
ドライサウナの湿度は、平均15~35%くらいなので60%はかなり高め。
15分間隔のオートロウリュに加え、15分毎にスタッフの方がアロマオイル入りウォーリュもしてくれるので高い湿度が保たれている。
ベンチの奥に壁で区切られているスペースがあったので覗いてみると、岩盤浴スペースが。
石を触ってみるとすごく熱くて、寝たら火傷しそうな高温
スタッフの方に聞くとこの日は、温度調節が高めになっていた使用できないとのこと。
使える時はタオルを敷いてくれてるのでタオルが敷かれているかいないかで利用できるか判断するとのこと。
オートロウリュが作動しなくても発汗の量と速さはすごかった!
短時間でたくさん汗がでるので時短になり体力の負担も軽減されそう。
なによりサウナ内が広いので開放感があり、ゆったり座れるのはとても良かった。
水風呂
富士山の伏流水を使用している水風呂はさらに数十種類の天然鉱石を再現して水に滲ませている・・・
と聞いていたのでどういうことなのかとても楽しみにして行った。
見てみると壁に天然鉱石がびっちり詰まったボックス内を通過してきた水が水風呂に注がれている凝った造りになっていた!
とても柔らかい水風呂で16℃でしっかり冷やしてくれる温度が気持ちよかった♪
天然ミネラル豊富で美肌効果もある水風呂は貴重なのでいつもより長めに浸かる・・・
サウナでしっかり温まった後に冷たい水風呂に入れるのは最高です(*´з`)
治まりスペース
リクライニングチェアとととのいイスの数もたくさんあるので待つことなく利用できるのもとてもいい。
女湯の洗い場と治まりスペース中間にある柱の横に1つだけ設置されていたリクライニングチェアが妙に落ち着いてよかった♪
男湯の治まりスペースには、ドリンク用の冷蔵庫が設置されているので持参する人にはとても便利。
女湯はお風呂入口の脱衣所側に設置されている。
男湯は壁が黒いので暗めの中、ゆったりするようになっていた。
女湯は壁が白っぽく、照明で少し薄暗い雰囲気が演出されている。
音楽がかかっているのでゆったり休憩できた。
不感湯
浴槽が2つあるうちの1つが「不感湯」という約31~33℃の浴槽。
体に負担をかけずに長い時間入浴することができ、副交感神経を活発にしてくれるため、脈拍や血圧を下げる効果が。
サウナ後に水風呂に入ると、体が興奮状態になり交感神経が優位になるので、その後に「不感湯」に入ると副交感神経が優位になりリラックス効果が高まる!
なので外気浴の代わりに「不感湯」に浸かるという楽しみ方ができる♪

リラックスカフェ&Lampo
スゴイサウナの目の前にカフェスペースを覗いてみるとサウナグッズやドリンクが売っているお店の奥に水素バーや最先端テクノロジー機器 WOTTを体験できるスペースが!
WOTTは、体の水分子を特殊な技術でコントロールし血流をよくしてくれたり、睡眠の質を高めてくれたりと健康と美容効果をたくさん期待できるエステなどに導入されている製品。
エステなどで体験すると結構高額だけど、ここではリーズナブルに体験できるのでおススメ!
サウナに入る前に指の毛細血管をチェックしてもらってから、スゴイサウナを堪能して、帰りにまた指の毛細血管チェックをしてもらうとサウナ前と後でどれくらい血流が変わるかを見て実感できる
興味のある人はぜひ(^^