ひとめでわかる!小樽 神仏湯温泉(しんぶつゆおんせん) 温泉マップ
銭湯にも天然温泉100%かけ流しの源泉浴槽!?
今まで源泉が沸いてない所にあるのが銭湯だと勝手に思っていたが、ただの無知だという事を知った( ;∀;)
銭湯でも温泉を引いているところはあるんだと知り驚いた。
銭湯や源泉かけ流し、温泉の定義については少し複雑なので詳細が気になる方は「Wikipedia」にてご確認ください。
ということで銭湯でも天然温泉を楽しめるということを知り、早速行ってみた♪
大浴場
平日の昼間に行ったが地元の方々で大盛況!
コンパクトな造りだが浴槽を中心に回遊式になっているので混んでいても歩くスペースはしっかり確保できる。
ほぼ100%地元の人なので至る所で井戸端会議www
人の合間をぬってまずは天然温泉100%かけ流しの源泉浴槽へ!
黄色みがかった色のお湯が見るからに気持ちよさそう♪
44.4℃で熱めな源泉。
芯からしっかり温まる
源泉に含まれている浮遊物を浴槽に広がらない様に吹き出し口にネットが付けられていた。
銭湯で源泉に浸かれるなんて、なぜか温泉で浸かるよりも贅沢な気分
続いて浴室の真ん中にある中温風呂に。
普通の浴槽のつもりで入るとあれ!?
思っていたより深さがあるので沈みかける
水深約1mほどの浴槽でゆったり♪
少しのぼせてきたので少しぬるめのジャグジーへ。
勢いのあるジャグジーで凝りをほぐせる。
天窓があるので浴室内は明るく、気分も明るくていい。
サウナ
5人入ったら満席のサウナ。
コンパクトなサウナで温度は90℃くらいだけど、通常のサウナより湿度がとても高く汗がたっぷり出る!!
私の湿度計が正しいのかはわからないが、他のサウナではだいたい20~40%の数値が出るが神仏湯のサウナは50%!
しっかり熱くなっているけどこれだけ湿度を高くできる秘訣があるのだろうか?
なかなか体験できない高湿度のサウナは、とっても快適なサウナだった♪
水風呂
水風呂もコンパクトだが水温18.6℃とちょうどいい温度。
この浴槽も少し深めなのでしっかり浸かれる。
休憩スペースがないのでサウナや温泉でノボセ気味になった時、冷やす場所はココだけだから入る頻度が増える。
飲用泉
さらに神仏湯には飲用泉までありました!
脱衣所の端に飲用泉と飲用水、2つの蛇口があり飲み放題!
おそるおそる飲んでみるとあまり癖のない飲みやすい飲用泉だった。

さいごに・・・
今までの銭湯の概念が完全に覆された銭湯だった。
入ってる方の数人が「ここに来ると体の不調が良くなるから欠かせない」と話していた。
地元の人には欠かせない貴重な銭湯なんだと感じた。
今回は時間がなかったので入れなかったが家族風呂もあるらしく、こちらは貸切りとのこと。
大浴場とは違う泉質の温泉を引いている様なのでぜひ入ってみたい