ひとめでわかる!ホテルだいいち 養老牛温泉 | Sticikng Shield

BLOG & INFO

ブログ 未分類 温泉情報♨

ひとめでわかる!ホテルだいいち 養老牛温泉

#daiichi#gensen#onsenmap#sauna#saunahat#totonou#yoroushi

北海道の東側 中標津というところにある源泉かけ流しの宿 ホテルだいいち。
以前、日帰り入浴ができた頃に一度訪問してから云十年。
また行きたくなって調べると今は宿泊者のみが入浴できるように変わっていた。
泉質やロケーションが良いことは知っていたけど、お風呂&サウナがリニューアルされていてさらに良くなっていてビックリ!!

温泉♨

泉質がナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩温泉。
PH7.7 アルカリ性の美肌の湯。
浴槽の要所要所にヒバの木がふんだんに使われているので、内湯も自然を感じながら浸かれる。

内風呂

内湯には、打たせ湯のある低温風呂と高温風呂、寝湯がありどれも広めの浴槽なので多少混んでいてもゆったり入れる。
高温風呂横には大きな窓があるので外の雰囲気を感じながらゆっくり浸かれるのがいい。
打たせ湯の落ちてくるお湯の加減が程よく、約40℃の低温風呂なので眠ってしまいそうになる心地よさだった。
寝湯は、枕も木製で柔らかい感触で寝られるのがとても良かった。

露天風呂

女湯

露天風呂は4か所ある。
1か所目は、内風呂から外に出て目の前にある岩露天風呂。
屋根がなく開放的な造りで浴槽も広いのでのびのび浸かれる。
温度が約44℃で少し高めなので冬は長湯できていいかも。
2か所目は、リクライニングチェアの横にある丸太風呂。
太い木をくり抜いて作られた贅沢な浴槽。
約37.4℃と低めのお湯に浸かりながら、景色をながめているとあっという間に時間が経過していて驚いた。
それくらい気持ちがよかった♪
3か所目は、丸太風呂すぐ横にある寝湯。
コンパクトな浴槽で一人用サイズ。
こちらも低めのお湯なので長湯しやすいが、丸太風呂に人がいるとなかなかくつろげないのが残念だった。
4か所目の露天風呂は外のサウナ前を通り抜けて階段を下りた先にあり、川を見下ろしながらゆったり浸かれるよう温度が約39℃と低めに設定されている寝湯。
川の音を聞きながら寝るのもよし、川の流れを見ながらゆっくり浸かるのもよしと楽しみ方がたくさんある露天風呂。

男湯

男湯の露天風呂は6か所もある!
1か所目は女湯同様、内風呂から外に出て目の前にある岩露天風呂。
こちらも屋根がなく広いので山と川の景色を見ながらのびのび浸かれる。
露天風呂の湯気が情緒を醸し出している中、湯口から流れる湯面の波を見ながら、川のせせらぎの音が聞こえるのがたまらない。
2か所目は、丸太風呂。
太い木をくり抜いて作られた贅沢な浴槽。
温度が約44.5℃で少し高めなので長湯はしにくいかもしれないが、少し高い位置から川を眺めながら浸かれるロケーション。
3か所目は、丸太風呂の目の前にある長丸太風呂。
こちらは木を縦にカットした形状の浴槽で男湯のみにある。
木をそのまま浴槽にしている施設はなかなかないのでとても希少なのでぜひ一度、体験してみ欲しい。
4か所目は、丸太風呂のすぐ横にある寝湯。
こちらも女湯同様、一人用サイズ。
5か所目・6か所目は、階段を川の方へ降りていった先、外気浴スペース下にあるせせらぎの湯。
ほぼ川と同じ目線で浸かることができ、ちょっと隠れ家的な雰囲気なのがいい。
温度は、約43℃と約40℃の熱湯とぬる湯があるのでお好みの温度を選んで入れるのもまたいい。

サウナ

ドライサウナは男女共に2種類✨
温泉サウナも含めると3種類✨
こんなに贅沢に造られている施設はなかなかないので必見です!

オートロウリュサウナ

浴室に入ってすぐにあるサウナは15分間隔のオートロウリュサウナ。
リラックスできるよう室内は暗め。
かなりコンパクトなので女性用は2人入るといっぱいいっぱいに。
コンパクトなのでオートロウリュが起動するといい感じに温度と湿度が上がり汗が出てくる。
ストーブが近くにあり、凝縮したサウナを味わえる希少なサウナ。

ドライサウナ

露天風呂を通り抜けていった奥にあるドライサウナ。
大きな窓から川を横目に眺めながら入ることができ、サウナ内に常に水が流れているので温度は低めだけど高い湿度が保たれているので体感温度は高い。
手動のロウリュもできるので一人の時に好きなだけ追い込むことができるのがいい。
男湯の方はサウナ内はかなり広く、川の流れを見下ろしながら入ることができる希少なサウナ。
短時間で汗がたっぷり出るハイブリッドサウナで最高✨

温泉サウナ

源泉を利用したミストサウナ。
約48℃の温度と高湿度でお肌が潤う。
サウナ内でジョボジョボ流れている温泉が岩にあたる音を聞き、大きな窓から川の白波を眺め、源泉の香りを感じ、五感を研ぎ澄ませながらゆっくり過ごせるこのサウナで過ごす時間は贅沢すぎる。

水風呂

水風呂も男女共に2種類。
どちらも源泉を冷やした水なので水道水とは違う柔らかさがある。
内風呂は、男湯14.2℃女湯15.9℃で水深110cmの浴槽。
深い浴槽が立ったままゆったり浸かれる贅沢さがある。
露天風呂横にある水風呂は深さは40~50cmだが、水温約11℃でかなり冷たい!
シングルではないが、シングルのような体感を味わえる水風呂。
川の流れを眺めながら浸かれるのもまたいい。
ロケーションの良い水風呂は本当に希少✨

外気浴

敷地が広いので外気浴スペースもゆったりと開放的!
ほどよい風を感じながらくつろげるリクライニングチェアやととのい椅子で休んでいるとピピピィ ピゥピゥピゥと聞こえる鳥の声が近づいてくる。
こんなにも大自然を感じながら外気浴ができる施設はなかなかない。
男湯には、川辺にリクライニングチェアが設置されいてるので川に横になっているかのような外気浴ができる。

混浴露天風呂

ホテルで男女共に「湯あみ」を借り、着用して入ることができる混浴露天風呂。
岩露天風呂の横から川の方へ降りていくと川のすぐ横に混浴露天風呂が。
男湯はスロープになっているのでわかりやすいが、女湯は岩露天風呂と水風呂の間にひっそりある扉が見つけにくいので目を凝らして探した。
女性は、混浴風呂に入るという意識のある人だけが入っていくが男性は、露天風呂の延長だと勘違いして、湯あみを着用しないで入ってくる人もたまにいるので要注意。
自然と一体化できるとても開放的な露天風呂。
特に女性はこういう露天風呂は少ないので北海道旅行の際はぜひ行ってみて欲しいです。

ホテルだいいち養老牛温泉【温泉マップ】
ホテルだいいち養老牛温泉【温泉マップ】

まとめ

源泉かけ流しに入ることができて、さらにサウナがじゅうじつしている施設はとても珍しいので1泊2日では時間が足りなかった。
浴室の男女入れ替えがないのは残念だが、それでもまた行きたくなる魅力満載だった。
お料理もとても美味しかったし、自然豊かな立地で四季折々の楽しみ方ができそうなのでぜひまた来訪したい。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 Sticking Shield All rights Reserved.

CLOSE