ひとめでわかる!第一滝本館 温泉マップ【男湯編】
#daiichitakimotokan #gensen #oboribetsuonsen #onsenmap #sauna
北海道登別温泉 第一滝本館の魅力とは。
道央自動車道を走り、登別東インターチェンジが近づくと、車内にも漂ってくる硫黄の匂い…私の気分は温泉モードに。
早く温泉に入りたいなという思いを抑えつつ、アクセルを少し踏みこんでしまう。
到着して日帰り入浴の受付を済ませ、まず目に留まったのは「ご飲泉処」。
温泉を飲むことができるなんて、これは第一滝本館ならではの魅力のひとつ。
どんな味がするのかわからないので少なめに一口、ゴクリ。
想像では、鉄っぽい味がして飲みにくいかと思っていたけど、重曹泉だからなのか思ったより飲みやすかった!
なのでもう一杯おかわり♪
飲泉処の壁に温泉分析書を掲げているところも安心できる。
その後は広い館内を歩いて移動し、大浴場へ向かう。
入館したのが午前10時頃ということもあり、利用者が少なくて自然とテンションが上がる。
これから、第一滝本館の魅力をお伝えします!

【魅力①】温泉の種類
第一滝本館は、温泉好きのデパートと呼ばれている。
なぜなら日本に存在する10種類の泉質のうち、なんと5種類もの泉質を一度に楽しめるから。
この泉質の多さは、全国的にも珍しく、しかもすべてが源泉かけ流しというから感動もの。
では、第一滝本館で楽しめる5つの泉質をちょっと詳しくご紹介しますね。
1.硫黄泉
温泉の王様とも言われる「硫黄泉」
あの独特な匂いは、いかにも「温泉に来た!」という気分を盛り上げてくれる。
美肌効果や疲労回復にぴったりなお湯で、温泉好きにはたまらないお湯です。
2.芒硝泉(硫酸塩泉)
血行を促進し、湯冷めしにくいのが特徴の「芒硝泉」
特にお肌の保湿力を高めてくれるので、入浴後のしっとり感に驚くはず。
体の芯からポカポカに温まります。
3.酸性緑ばん泉(単純温泉)
シンプルながらも癒しの力が強い「単純温泉」
中でも酸性緑ばん泉は殺菌作用があり、お肌を優しくケアしてくれる。
湧出量がすごく多いので、お湯の新鮮さがひと味違うのもポイント!
4.食塩泉(塩化物泉)
「お湯のベール」とも呼ばれる塩化物泉は、体に塩分がまとわりついて熱を逃がさないため、しっかりと温まりたい人におすすめ。
寒い冬に入ると、もう出たくなくなる心地よさ。
5.重曹泉(炭酸水素塩泉)
「美人の湯」として知られる「重曹泉」
お湯に入るとお肌がツルツルになると評判で、女性から人気がある。
お肌に優しいだけでなく、デトックス効果も期待できます!
これだけ多くの泉質を一つの宿で楽しめるのはとても魅力的。
泉質ごとに効能が違うので、まるで温泉巡りをしているような気分が味わえます。
【温泉探求者から一口メモ】
10種類ある泉質の中で硫黄泉・芒硝泉・重曹泉は「3大美肌泉質」と呼ばれています。
☆硫黄泉 ⇒ ツルツル&美白効果
☆芒硝泉 ⇒ 肌の蘇生効果&保湿効果
☆重曹泉 ⇒ メラニンの分解でシミ予防効果
第一滝本館では、この3大美肌泉質も一度に味わうことができるため、何となく入浴するのではなく、効果を意識して上記の温泉に浸かってみるとさらに良い効果を得られるかも♪
【魅力2】圧倒的な湯量
第一滝本館で楽しめる5種類の泉質の中でも「酸性緑ばん泉」の湧出量が凄い!
その湯量はなんと1分間に1,901リットル。
でも、この数字だけを見ても「どのくらいすごいの?」とピンとこないですよね。
わかりやすく言うと、最近の一戸建て住宅に設置されている標準的なユニットバスの浴槽にお湯を満タンにすると約280リットル必要とされている。
この酸性緑ばん泉の湧出量を考えると、たったの14秒でユニットバスが満杯になってしまう計算になる。しかもこの大量のお湯が完全な自然湧出というのが魅力です!
【魅力③】広大な大浴場
第一滝本館にある大浴場は、一言で言えば「圧倒的スケールの温泉ワールド」。
その広さはなんと1500坪。
これは東京ドームのグラウンド面積の約半分に匹敵する。逆にわかりにくいかな・・・
そしてこの広大な空間に、男性風呂19・女性風呂16もの湯船がそれぞれの浴場に並ぶ様子は圧巻。
硫黄泉や重曹泉、食塩泉など異なる効能を持つお湯が用意されていて、まるで温泉巡りをしているような気分になれるのが魅力のひとつ。
熱い湯船、ぬる湯、ジェットバス、サウナ、さらには広々として露天風呂まで揃っているので、自分だけのお気に入りの湯船を見つける楽しさがあります。
【魅力④】金蔵の湯
第一滝本館には、男女合わせて35もの湯船が揃う大浴場の中でも、特別な物語を持つお風呂が露天風呂の片隅にある、その名は「金蔵の湯」。
実は、第一滝本館の創業者である滝本金蔵にちなんで作られた、歴史を感じる趣深い湯船なのです。
このお風呂は、金蔵が妻の皮膚病を治すため、その妻が入ったお湯を再現しているそうです。
またこのお風呂の魅力として、湯温も江戸時代の伝統的な湯棚と湯車で調節しており、加温・加水なしの100%源泉かけ流しのお湯なのです。
【魅力⑤】蒸気風呂×水風呂×外気浴
第一滝本館には、温泉だけじゃないサウナ体験が待っている。
それがちょっとユニークな蒸気風呂(ミストサウナ)。
この空間は、湿度100%で真っ白な霧に包まれていて、視界がほとんど見えなくなるほど。
中に一歩足を踏み入れると、まるで別世界に迷い込んだような不思議な感覚を味わえる。
入口には、セルフアウフグース用のうちわが用意されているので、まずは手に取ってみて。
蒸気風呂の中に入り、イスに腰掛けてうちわを振ると、霧の熱が肌にじわじわと広がって体感温度がぐんと上昇。
「もう、あっつい!」と感じたら、次は水風呂へ。
この水風呂は、オロフレ峠の湧き水を使用したもの。温度は約13℃。
私には冷たく感じる温度なのでその分、体がキュッと引き締まる感じがたまらない。
そして最後は外気浴へ。
足首まで温泉に浸かるようにチェアに座り、目をつむる。
自分の心臓の音を聞きながらゆっくり深呼吸を繰り返す…
すると心地よさが一気に広がります。
乾式サウナ好きの方にも一度、この「蒸気風呂×水風呂×外気浴」のループを体験してみて欲しい!
さいごに…
北海道登別温泉の「第一滝本館」は、温泉好きなら一度は訪れて欲しい場所。
日本にある10種類の泉質のうち、硫黄泉・重曹泉・食塩泉・芒硝泉・酸性緑ばん泉の5種類もの泉質を一度に楽しめる「温泉のデパート」です。
それぞれのお湯がもつ効能を体感しながら、館内で湯めぐりができる贅沢さは他では味わえません。
美肌効果の湯、体を芯から温める湯・・・どれも新鮮な源泉かけ流しのお湯だからこそ楽しめる、特別なひとときを。
日々の疲れを癒し、心も体もリフレッシュできる第一滝本館へぜひ一度足を運んでみてください。
