ひとめでわかる!第一滝本館 温泉マップ【女湯編】 | Sticikng Shield

BLOG & INFO

ブログ 未分類 温泉情報♨

ひとめでわかる!第一滝本館 温泉マップ【女湯編】

#daiichitakimotokan#gensen#onsenmap#sauna

たくさんの源泉を堪能できる登別温泉の中でもスケールが凄い!!

サウナをリニューアルしている施設に行きがちだったけど登別温泉の中でも歴史のある第一滝本館に数十年ぶりに行ってきた。
改めて見ると希少な泉質があるし、一つの施設でたくさんの温泉に行った気分になれる最高の温泉だった✨
入浴料を収めてすぐのところに「ご飲泉処」があり、飲用に適した重曹泉を飲める。
飲む温泉は飲みにくいものが多いがこちらの重曹泉は少し塩味がある飲みやすい源泉。
蛇口が2つあり、もう一方はおいしい水も飲める♪

第一滝本館【女湯温泉マップ】
第一滝本館【女湯温泉マップ】

第一滝本館《女湯》

5つの源泉に入る事ができる第一滝本館。
浴槽もたくさんあるので忙しい💦
日帰り入浴は午前9時から営業しているが清掃しながらの営業のため、入れない浴槽もあるのでタイミングを見ながら清掃していない浴槽に入る。
全部の温泉にゆったり入りたい場合は宿泊するのがベストなんだと今回勉強になった。
日帰り入浴のメリットは午前中、わりと空いていること。
なので最初にサウナへ♪

ドライサウナ

10人入ってもゆとりがあるくらいの広めのサウナは誰もいないので貸切状態♪
ロウリュはなく昔ながらのサウナだが温度90℃と湿度20%のバランスがいいのか汗が良い感じに出てくる。
サウナに窓があるので浴場内を見ながら入れるのもいい。
テレビがなく、日頃の喧騒を忘れて自分と向き合うのに最適なサウナ。

水風呂

オロフレ峠の湧き水の水風呂は13℃前後でとても気持ちいい!!
お水が柔らかくて何度も入りたくなる。
浴槽が広くてふんだんに水が出てくる水風呂は贅沢✨

外気浴

外気浴スペースが少なく、露天風呂にととのいイスが1つと1階に降りていくとベンチが1つ。
サウナ横にととのいイス3つあるけど通路前なのでちょっと落ち着かない。
リクライニングチェアは内湯 展望風呂横に1つあり、ここが地獄谷を見ながら休憩できる絶景スポット✨
女性はサウナに入る人が少ないからか休憩スペースが少なかったのが残念。

蒸気風呂

ミストサウナかと思って入ると何か違う!
足湯のように足を浸からせる水があったので触ってみると冷たい!!
イスに座りながら足を水で冷やして入るとちょうどいいみたい。
温度50℃で湿度100%なので結構熱い。
蒸気風呂初体験だったけど面白かった。

内湯

内湯は全部で9つ。
泉質が5つもあるから身体が順応できるのか不安だけどとりあえず全部入りたい!笑

打たせ湯(硫黄泉)

天井が高い大浴場だけあって、打たせ湯の落ちてくる位置も高い!
肩に当たる衝撃も強い気がする笑

寝湯(硫黄泉)

身体の曲線に沿うようになっている浴槽に水深20cmくらいの浅い造りの寝湯。
白濁色の硫黄泉のぬるめのお湯に浸かれる寝湯はリラックスして寝られてとても良かった。

ジャグジー風呂

丸い浴槽のジャグジー風呂は、35℃くらいのかなりぬるめの真水なので湯あたりしそうな時やのぼせそうな時の休憩場所としても最適。
温泉に行って源泉じゃないお風呂に入りたくなることもある・・・

展望風呂(食塩泉)

地獄谷を一望できる展望風呂は食塩泉。
一面窓なのでとても開放的。
皮膚表面の血液循環を活発にしてくれる保温効果が高い泉質とのことなので、冷え性の私はじっくり浸かる。
温度38.6℃でぬるめだけど芯から温まるので少しのぼせた。

檜風呂(食塩泉)

檜の浴槽に展望風呂より少し高温の食塩泉。
和風の雰囲気を味わえるのがよかった。

芒硝泉

PH値2.2の強酸性温泉。
きずの湯と称されているだけあり、きりきずに効果がある。
血圧高めの人にもいいそうです。

重曹泉

私は初体験の天然の重曹泉。
重曹を自宅の浴槽に入れて入ったことはあるけど天然の重曹泉には入ったことがなかったのでとても楽しみにしていたのに、入湯した時にはすでに清掃が開始していて入れず・・・(´;ω;`)
清掃の時は浴槽のお湯を全部抜くんだという事を知り、勉強にはなったがどうしても入りたかったのでお湯をはりはじめて水深15cmくらいになった時に足だけ浸かってきた♪
次回は首までゆっくり浸かりたい✨

酸性緑ばん泉

芒硝泉につづき強酸性の酸性緑ばん泉はPH2.6。
大浴場の真ん中に位置する8角形の大浴場は開放的な気分になれる。
加水しているせいか硫化水素の匂いはあまりきにならなかった。
露天風呂に源泉100%の酸性緑ばん泉があるのでそちらで堪能することに♪

露天風呂

露天風呂は全部で4つ。
1つは見えるところにあるから見逃さないけど他の3つは階段を下りたところにあるのでちょっと穴場っぽい露天風呂♨

硫黄泉

露天風呂の中で一番大きい硫黄泉。
木々を眺めながら浸かっていると時間を忘れてくつろげる。
この日は雪がチラチラ降っていたので雪が体を冷やしてくれ、とても気持ち良かった。

腰湯(食塩泉)

座ると腰が浸かるくらいの深さの腰湯。
食塩泉で芯から温まるので下半身だけ浸かっていても温まる♨

硫黄泉(浅め)

腰湯と同じくらい浅めの浴槽。
浴槽の位置が低くなっているので下から空を見上げて入れるようになっている感じ。
コンクリートをくり抜いたような浴槽は独特。

源泉100%酸性緑ばん泉(金蔵の湯)

第一滝本館で唯一 源泉100%の金蔵の湯。
浴槽は松の木で造られている。
44.4℃と熱めだが、源泉だからか心地よい温度に感じる。
ミニ庭園を眺めながら贅沢な時間を過ごせた♪

第一滝本館【温泉マップ】
第一滝本館【温泉マップ】

まとめ

一つの施設でこんなに忙しく温泉を楽しめることはそうそうないのでとても楽しかった♪
たくさんの温泉に入ると水分補給も大変なので、脱衣所に飲料水を用意してくれているのがとても有難かった!
お水と「滝本の銘茶 蝦夷ウコギ」という漢方薬をお茶にしたものが飲み放題!
温泉マップを見てもわかるように女湯よりも男湯の方が2倍近く広いので、今後男女入れ替え制度を取り入れてくれることを願う✨

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 Sticking Shield All rights Reserved.

CLOSE